「モーションおやじ」のブログは引っ越しました。
「モーションおやじ」のブログは
引っ越しました。
こちらです。
https://primemotion.com/motionblog
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
「モーションおやじ」のブログは
引っ越しました。
こちらです。
https://primemotion.com/motionblog
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
半導体不足
いろいろ影響出ています。
普段は、納期3ヵ月、
ちょっと経過したら、5か月になり、
先日注文したら、8か月。
納期9か月とか、普通です。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
三菱シーケンサやキーエンスPLCでパナソニック社のRTEXサーボを回すセミナー
をやってください、
と依頼を受けて、準備中。
雇用調整助成金の教育訓練の一環。
内容が、職業に関する知識・技能・技術の習得や向上を目的とするもの
とあるので、しっかり
・資料
・デモキット
を用意しています。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
「高速スタートアップを有効にする」を「無効」にしてパソコンを出荷したのに
お客様から、突然電話がかかってきた。
「WindowsリアルタイムIO制御のアプリが起動しない。」
電話で、ヒヤリングしていても、今までにない現象で
何がどうなっているのか、さっぱりわからない。
それで、「夕方5時着でもよいでしょうか?」とうかがって
了解を得たので、現場に行きました。
1時間くらい調べて、わかりました。
ある画像処理のソフトをインストールしたら、
「高速スタートアップを有効にする」にチェックが入ってしまい
「有効」になってしまった。
それで、Windowsリアルタイム化ソフトが不安定になった。
高性能産業用Windowsパソコン、
Windowsリアルタイム化ソフト、
最新の画像処理ソフトをセットアップして、
最高性能を常に求めていると、たびたび問題が発生します。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
三菱PLCでパナソニック社RTEXサーボA6Nを回すコントローラのデモセット
新設計のデモセットが来た。
小型で、軽くていい。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
モーションコントローラのデモセットが戻ってきた
佐川急便のドライバが玄関から入ってきて
申し訳なさそうに
『一人で運べないので、手伝ってくれませんか?』
なにかな?
と思ったら
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
原点復帰のタイミング図
マニュアル用に清書中。
いろいろななモードがあって
それぞれに細かな状態推移条件があるので
表現しきれない。
代表的な動作を波形で書いて、
後は、文章で記載。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
何冊もマニュアル書き
モーションコントローラのハードウェア(主要機能、配線、外形など)
モーションコントローラ内部のパラメータ
モーションコントローラの手動運転、エラーモニタなどソフトツール
モーションコントローラとPLCのDレジスタとのインターフェイス
などなど
確認しながら、書いています。
他にもまだ発行の予定です。
しっかり整備しようと努力しています。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
RTEXサーボドライバとモータからなる64個のロボット一覧画面
モーションコントローラ「InterMotion」は、
最大64個のモータが制御できるので
こんな画面も作りました。
1軸の直動ユニットもロボット1個とカウントしています。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
RTEXサーボドライバの接続ノード番号確認
(クリックで拡大)
MotiwareManagerAM(モウティウェア・マネジャー・エーエム)と言うソフトの
Error info.タブ画面の「RTEX Info. 1」ボタンをクリック。
この画面の「Config」行では
パラメータファイルで、ノード番号0,1,2,3を使用すると設定していることがわかる。
しかし、実際は、「Actual」行で、ノード番号3が欠けて、4が存在していることがわかる。
サーボドライバ表面のノード番号スイッチが3にならず、4になっている。
これを直して、サーボドライバの電源を入れなおして、
画面の「Error reset」ボタンを押す。
すべて、青になりました。
マニュアル改訂中で、機能確認しながらスクリーンショット。
■リンク:「モーションおやじ」が出ているYouTube
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
最近のコメント