ゴールデンウィークに仕事というと
ゴールデンウィークに仕事というと、20年くらい前に、ソフトウェアサーボのドライバを初めて製品化したときのことを思い出す。
・初めて、フルディジタル制御のソフトウェアサーボを行った。(すべてアセンブラによるコーディング)
・初めて、ディジタル信号処理理論を勉強して、ディジタルフィルタを設計した。
・初めて、マイコンを使った製品を開発した。
・7セグメントLEDとスイッチのサーボパラメータ設定ソフトも書いた。(これもすべてアセンブラによるコーディング)
・数百万の開発費をかけて、初めてゲートアレイを起こした。(FPGAではないマスク開発)
初めてだらけで、強烈なプレッシャーを感じていた。
日程計画がひかれていたが、担当としては、途方もなく挑戦的な日程と認識していた。
大きい会社だったので、ゴールデンウィークと日曜日は休みだったが、設計資料を家に持ち帰って、忘れないようにぶっつづけで設計していた。
鬼のように、働いた。
でも、このテーマで力がついた。
壁が高かったから、鍛えられた。
頭が抜け出て、風景が変わった。
いま思うと、このリスクだらけのテーマを企画して、当時の「モーションおやじ」に与えた人はすごいよ!
それだけ若き「モーションおやじ」が信用されていたってこと???
| 固定リンク
「経歴」カテゴリの記事
- アマチュア無線のコールサインプレート(2013.12.29)
- ベンチャーのよいところは、いろいろ経験できるところ。(2010.11.13)
- サーボドライバの電子ギヤを発明 平成4年(1992)1月7日出願(2010.08.28)
- 「モーションおやじ」です!(2010.07.03)
- SONYのラジオ Skysensor(スカイセンサ) ICF-5800のマニュアルと箱(2010.04.20)
「日記」カテゴリの記事
- 修正したソフトのエージング(2019.12.04)
- DDR3メモリテストでff埋めしたけれど(2019.12.03)
- ビッグサイトのIIFESで制御のセキュリティセミナーに出席(2019.11.28)
- 電圧レギュレータを追加して電源電圧安定化したけれど(2019.11.24)
- プリント基板が入荷しない(2019.11.21)
コメント