モーションコントローラの開発費
モーションコントローラの開発費は、どれくらいかと考えると
「上限はない!」
・どれだけ拡張を考えるか、
・機能をどれだけ追加するか、
・使いやすさをどれだけ追加するか、
・現有資産をどれだけ、再利用できるか、
によって、変わってくる。
機能を絞ってとりあえず出荷できるまでに、
超エースのスーパーエンジニアを3人集めて、
6ヵ月くらい?
必要とされる技術分野が広くて、深くて、形になることが奇跡に思える!
金額をつけられない!
毎日発生する問題を恐ろしいくらいの集中力と解析力で片付ける。
こだわりの芸術品。
読者のみなさん、わかってくれますぅ?
今日も明日以降に繰り越す問題がでました。
・途中で止まる
・別のPCに変えたら、動かない
ベテランの読者のみなさんは、わかっていると思いますが、実現に向けた強い意志がないと良い物はできません。
Link:
| 固定リンク
« Panasonic(パナソニック)社サーボアンプMINAS-A4N(Realtime Express) | トップページ | パソコンで機械制御するなら、拡張PCI-7スロットの組込みパソコン(ロジテック社と共同開発) »
「モーション制御」カテゴリの記事
- 三菱シーケンサやキーエンスPLCでパナソニック社のRTEXサーボを回すセミナー(2020.09.26)
- 三菱PLCでパナソニック社RTEXサーボA6Nを回すコントローラのデモセット(2020.08.26)
- RTEXサーボドライバとモータからなる64個のロボット一覧画面(2020.08.07)
- RTEXサーボドライバの接続ノード番号確認(2020.08.05)
- 韓国輸出KCマークR-R-PMJ-AMXG(2020.08.03)
「技術モータ制御」カテゴリの記事
- モータコントローラとLAN通信するC#プログラム(2020.01.04)
- パナソニックPLCのFP7からRTEXサーボドライバA6Nを動かしてほしい(2019.09.30)
- C#で、モータコントローラとLAN通信して、ファームウェアバージョン取得(2019.09.13)
- ノートパソコンで簡単モータ制御の配線(2019.07.11)
- 9月18日までにモータドライバを15台作れますか?(2019.06.25)
「技術Windowsでリアルタイム制御」カテゴリの記事
- 「高速スタートアップを有効にする」を「無効」にしてパソコンを出荷したのに(2020.09.03)
- リアルタイム化したWindows10のパソコンの1ms割込み処理信号(2020.04.23)
- Windowsリアルタイム制御の1ms割込み周期が乱れる(2020.02.24)
- Windowsリアルタイム制御によるコンテック社OUTポート信号波形(2019.10.15)
- GIG-Eカメラ用ネットワークインターフェースカードとそのドライバはリアルタイム性を阻害する(2019.10.14)
コメント