「モーションおやじ」流不具合解析8つの方法
「モーションおやじ」流不具合解析8つの方法
1、物、ソフトを交換してみる。前のバージョンにしてみる。(これは迷わず、実施する)
2、実績ある部分とない部分にわけて、ない部分を注視する。
3、他人としゃべる。自分の問題を他人に聞いてもらう。
4、ホワイトボード、あるいは、紙に、問題現象に関わるおおざっぱな模式図を書く。
5、AとBと2つにわけて、どちらで発生するか、試す。Aで発生したら、AAとABに分けて、どちらで発生するか試す。それを繰り返して、狭い範囲に追い込んでいく。
6、全部取り外して、シンプルなモデルを作って試す。あるいは、少しずつはずして試す。
7、何かを変えて動かしてみる。違う動作条件にして、一晩運転してみる。
8、行き詰ったら、コーヒー(お茶)を飲む。家に帰って、アルコールを飲まずに寝る。
読者のみなさんの良い方法を教えてください。
Link: 「高性能制御を簡単に、みんなに!」
プライムモーション社(みんなで手軽にWindowsリアルタイムIO制御)
| 固定リンク
「技術」カテゴリの記事
- 穴がいっぱい空いた電子回路基板(2019.06.21)
- 信頼性試験サンプルで温度上昇試験(2019.06.20)
- 片持ち梁の曲げ振動(横振動)(2019.03.22)
- ブーストDCDCコンバータの最大出力電流(2019.03.09)
- USB1.1の波形(2019.03.07)
コメント