R/Dコンバータ搭載のPCIカードが出ています。D/R(レゾルバ模擬信号発生)モジュールもあります。
R/Dコンバータ搭載のPCIカードが出ています。D/R(レゾルバ模擬信号発生)モジュールもあります。
インターフェイス社から。
たまたま調べていて、気がつきました。
型式は、PCI-650102等です。
D/R(レゾルバ模擬信号発生)モジュールもありました。
デジタルの現在位置から、レゾルバ信号を作ったり、
一定速度のレゾルバ信号を作ったりできるようです。
こちらは、型式はPCI-650201です。
D/R出力をR/D入力へ入れて、
元のDと得られたDを比較すると、変換精度が得られます。
それを回転時に得たい、つまり、回転時の動的な変換精度を得たい、となると、ハードウェアの高速処理が必要になります。
「モーションおやじ」は、D/R(レゾルバ模擬信号発生器)も作ったことがあります。
■Link: 「高性能制御を簡単に、みんなに!」
半導体装置、電子部品装置向け リアルタイムWindows 40軸超高速コントローラ
| 固定リンク
「技術モータ制御」カテゴリの記事
- パナソニックPLCのFP7からRTEXサーボドライバA6Nを動かしてほしい(2019.09.30)
- C#で、モータコントローラとLAN通信して、ファームウェアバージョン取得(2019.09.13)
- ノートパソコンで簡単モータ制御の配線(2019.07.11)
- 9月18日までにモータドライバを15台作れますか?(2019.06.25)
- 位置制御比例ゲインを上げるとACサーボモータが変な振動する(2019.04.21)
コメント