1024x768の低解像度VGAモニタがOut of Rangeで映らない
1024x768の低解像度VGAモニタがOut of Rangeで映らない
水平走査周波数、H:63.9kHzが大きすぎ。
パソコンの電源をオンして
Windowsのロゴが表示されている時に
F8を連打する。
この画面で、
低解像度ビデオ(640x480)を有効にする
を選択する。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
1024x768の低解像度VGAモニタがOut of Rangeで映らない
水平走査周波数、H:63.9kHzが大きすぎ。
パソコンの電源をオンして
Windowsのロゴが表示されている時に
F8を連打する。
この画面で、
低解像度ビデオ(640x480)を有効にする
を選択する。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
ソフトをインストールしたらUSBデバイスが使えなくなった
こちらで、パソコンセットアップして
出荷時に検査した時は、OKだった。
お客様が別の大きなソフトをインストールしたら
そのUSBデバイスを認識しなくなった。
ソフトのインストール順番が問題?
途中で追加されたWindows更新プログラムの問題?
再頒布パッケージの追加が問題?
結局、
そのUSBデバイスの最新ドライバを当てたら
動きました。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
世界経済入門
お勧め対象読者: いまの世界経済の概要を簡単に知りたい人。
お勧め度★★★
いろいろなデータをグラフにまとめて
国際経済を説明してあります。
アメリカ、中国、アジア、ヨーロッパの経済についても
触れています。
アメリカが最大の赤字国で
中国が最大の黒字国。
貿易摩擦が起きるわけです。
アメリカの赤字を続けていられるのは
アメリカの産業力のせい。
ひるがえって
日本の国際競争力は?
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
2025年日中企業格差 日本は中国の下請けになるか!
お勧め対象読者: 中国大手企業の状況、戦略を知りたい人。
お勧め度★★★★
アリババ(インターネット通販、スマフォ決済)
テンセント(LINEの中国版、スマフォ決済)
ファーウェイ(スマフォ、5G通信)
BYD(電気自動車)
DJI(ドローン)
など
圧倒的に大きな市場と政府の支援で、成長している。
資金力とスピードでは、かなわない。
日本の人材、企業、不動産は安くて、
どんどん買われていく。
そして、市場も。
日本が勝負すべき土俵はどこなのか(58ページ)
「中国製造二〇二五」の全貌(251ページ)
五大工程から抜粋、
①製造業イノベーション・センター建設
②AI製造
⑤最先端機械イノベーション
一〇大分野から抜粋、
①新世代のIT産業
②高度なデジタル機器とロボット
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
Windows10のシステムに改造したいので見積もりをください
Windows7の現行システムを
Windows10に改造して、
来年の3月までに
Windows10システムの評価まで完了したい。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
営業さん元気です
昨晩は、お客様と懇親会。
ひさびさに夜の12時まで、お付き合いしました。
二日酔いです。
お客様の営業さん、元気ですね。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
InterMotion使い方セミナー
開催しました。
参加者15名。
日本語で説明して、韓国語の通訳が入って、
3時間のセミナー。
使い方の概要はわかっていただけたようです。
この後、具体的なテーマにつながればと思っています。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
C#で多言語化うまく行かない
簡単なサンプルを新しく作ると
うまく行く。
昔から使っているプロジェクトだとうまく行かない。
ネットで検索しても、例がでていない。
結局、
.NET Frameworkのバージョンを変更したら動きました。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
結局、動作実績のあるソフトのバージョン組み合わせに戻す
いろいろなソフトの最新バージョンを
インストールしたら、
おかしな現象が発生した。
それで、
各ソフトを1つずつ、古いバージョンに戻して、動作確認。
結局、動いた実績があるところまで、戻して
やっとおかしな現象がなくなった。
1日かかった。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
出荷用にセットアップしたパソコンがシャットダウンしない
最新バージョンのソフトをいくつか入れたせいか
シャットダウンしなくなってしまった。
それぞれのソフトをひとつずつ実績のあるバージョンにもどして、
シャットダウンを試していく。
時間がかかるが、これが確実。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
モーションコントローラの内部をモニターするツールMOSBenchAMMonitorの英語画面
(モスベンチエーエムモニタ)
シーケンス制御、モーション制御、通信制御プログラムの
標準出力モニタ
共有変数モニタ
プロセスの状態モニタ
ができます。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
LANネットワーク中の4個の機器のうち1個が遅い
4個は同じ機器で、パラメータのみ異なる。
別のシステムでも、同じ現象。
個体不良では、なさそう。
パラメータをみても、関係なさそう。
現物は中国。
さーて。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
日本語英語韓国語マニュアル
この調子で書いていて
100ページ超えた。
もうちょっと。
英語はなんとなくOKの感じだけど
韓国語は、まったくわからない。
でも感じで理解していただければ。
グーグル翻訳のおかげ。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
パルス列位置指令多軸同期の位置決めコントローラ
最大8軸のパルス列指令同期可能。
特殊な同期モーション、承っております。
上位コントローラとLAN接続。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
IAIのアクチュエータでワークの定寸送りをしたい
アクチュエータになっているので、
直動機械製作は簡単。
光センサを使って、ワークの頭出しを行ってから、
定寸送り制御をしたい。
プライムモーション社の
パルス列位置指令のコントローラで
できます。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
オンボードスイッチング電源の納期
次の新しい電子回路の設計を始めている。
小型で安いオンボードスイッチング電源を使って
小さい基板にまとめようとしている。
見積を入手したら
納期7M。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
パルス列位置指令でオリエンタルのステッピングモータを回したい
減速機が標準で付いているので、使いやすい。
パルス列位置指令でモータを回しながら、
外部のセンサ信号を使って
止めたり、動かしたりしたい。
プライムモーション社の
パルス列位置指令コントローラで
できました。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
プリント基板のワークサイズから取り数を検討
プリント基板メーカから
製造用のワーク寸法をもらっている。
その中に開発している基板をどのように配置したら
もっとも多くの枚数が取れるのか
検討。
2種類の配置案を作って
メーカに問い合わせ。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
Google翻訳大活躍
日本語の書いて
それをGoogle翻訳で英語にして
それをなんとなく納得したら
第二外国語に翻訳して
その3つをWordに貼り付ける。
何をしているのか、ばればれ。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
死ぬこと以外かすり傷
お勧め度★★★
おっさんは昔からの習慣を守りたがる。
当たり前だ。
そっちのほうが自分が変わらずにすんで都合がいいからだ。
しかし若者はそんなものはまやかしであると喝破し、
新しい秩序を作らなければならない。
41ページ。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
やっとアートワーク設計のチェックが済んで
修正依頼項目が12個。
これをお願いして、次の仕事に入れます。
合計10ページの回路だったので
時間がかかりました。
まちがっていたら、自分にごめんなさい。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
コピーアンドペーストで回路図を書いたので
間違いがありました。
WE0/信号とWR/信号が混在してつながっていない。
JTAG信号が変な接続になっている。
デザインルールチェック機能でエラーが出なかったので
アートワーク設計の最終確認で気がつきました。
あぶない。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
セラミックコンデンサの次の注文
をしようとしたら、
納期が長くなってます。
たまたま在庫があるのは、良いですが、
売れてしまったら、xxWeek以上未定。
「以上未定」が付いている。
■リンク: 「モーションおやじ」のノウハウ
最近のコメント