ノートパソコンで簡単モータ制御の配線
ノートパソコンで簡単モータ制御の配線
(クリックで拡大)
サーボモータ、サーボドライバ、モータコントローラ、ノートパソコンで
モータを動かしてみる。
今日のところは、最低限の配線。
サーボドライバに
正転のパルス列位置指令、
逆転のパルス列位置指令、
サーボオン入力
を接続する。
(クリックで拡大)
ケーブルを作りました。
すべての配線をしたら、こんなかんじ。
■リンク: 「モーションおやじ」が中小企業の切実な機械制御の悩みに応えます
モータ制御開発34年(ロータリーエンコーダ、ACサーボドライバ)
モーションコントローラ開発20年
| 固定リンク
「技術モータ制御」カテゴリの記事
- パナソニックPLCのFP7からRTEXサーボドライバA6Nを動かしてほしい(2019.09.30)
- C#で、モータコントローラとLAN通信して、ファームウェアバージョン取得(2019.09.13)
- ノートパソコンで簡単モータ制御の配線(2019.07.11)
- 9月18日までにモータドライバを15台作れますか?(2019.06.25)
- 位置制御比例ゲインを上げるとACサーボモータが変な振動する(2019.04.21)
コメント